Google Playクレジットが消滅!でもあわてないで
Googleから来るアンケートに答えると、数十円程度のGoogle Playクレジットがもらえる「Googleアンケート」というアプリがある。クレジットをためれば、Play Storeで有料アプリを買うこともできるので、...
Googleから来るアンケートに答えると、数十円程度のGoogle Playクレジットがもらえる「Googleアンケート」というアプリがある。クレジットをためれば、Play Storeで有料アプリを買うこともできるので、...
本日11月29日がCapture Pocketの出資募集締め切り日。この日を迎えるまで、KickstarterのCapture Pocketをどうするか考え抜く時間が続いた。 結局、IndiegogoのVmateを選ぶこ...
先の記事にも書いた通り、3DジンバルカメラのSnoppa VmateがIndiegogoで出資募集を開始した。 価格は、先のCapture Pocketの2万円弱からという価格に比べると、やや高めの2万円強から。本体とケ...
Twitterなどで見て使えそうだなと思い、Osmo Pocketについて調べる日々が続いていたが、Osmo PocketのFollower(いい言葉では)、もしくは模倣品(悪い言葉では)である3Dスタビライザー付きカメ...
2019年9月下旬、日本語版Google検索で、「猫」「犬」などと検索すると、3DかつARで動物が見られるようになり、Twitter界隈などでは大喜利化して盛り上がっていた。 このエントリは、「いや、そんなもの出てこない...
2018年6月にドコモからのMNPで楽天モバイルを契約していた(過去形)。すでに、OCNやIIJmio、Mineoを経験しており、いわゆる格安モバイル(MVNO)で朝や昼の通勤時間帯に速度が出ないことは承知。シンプルな料...
写真を撮るといえばすっかりスマホになっている今、それ以外に用途があるとすると、もっと高画質で撮る一眼か、もしくはスマホが使えないシチュエーションでも使えるアクションカムかということになる。 アクションカムの先駆者はGoP...
近年は節電のためと称して、オフィス冷房の設定温度が高めになっている。その中で、パソコンや各種機器に囲まれて仕事をしていると通常以上に暑い。せめて風通しが良ければいいが、なかなかそうはならない。 そこで卓上で個人的に使うU...
懲りもせずIndiegogoでおもしろそうなクラウドファンディングを漁る日々。39ドル(プラス送料5ドル)で出資したFuncl AIが年末に中国から発送され、1月初めに着弾した。 開封の儀。 こんな、何の装飾もない茶色の...
相変わらずFixは出ていないこの問題。Mojaveにアップデートすると、NASに置いてあるTime Machineがうまく働かず、働かせるにはターミナルを使ってたっぷり2時間以上かける必要があった。 【前記事】macOS...
「100億円あげちゃう」キャンペーンを翌日に控えた3日夕、LINE Payとどれだけ使い勝手が違うか試してみるか、とPayPayのアプリをダウンロードし、「YahooID」で新規登録を試みるが、何度やってもだめ。Wi-F...
9月24日に正式に公開されたmacOS 10.14 Mojave。それから1か月以上はおいて、11月8日に自分のMacにもインストールしてみた。MacBook Pro(Mid 2012)にとってはおそらく最後のメジャーア...
Bluetoothイヤフォンからすべてのケーブルをなくした「トゥルーワイヤレス」。最近は街中でもずいぶん使っている人を多く見るようになってきているあれ。Androidスマホで音楽を聴いたり外国語の勉強をするため、現在は、...
GPD Pocket2に対して、ググっとくる訴求点を感じず見送った私。現状のGPD Pocket(1)でもそれほど不満がないというのも大きい。とはいえ、UMPC界隈は何となく気になっている中、5月に記事にしたOne Ne...
7月14日、東京・渋谷で「GPD ユーザーカンファレンス2018」が開かれた。GPDが日本で開く初のユーザーイベントだ。「GPD製品を持参のこと」という条件が厳しいのか、3連休の初日という日程が厳しかったのか、100人募...