カテゴリー: ニュース
ドローンをめぐる不都合な真実
プノンペン市が16日、droneもしくはquadcopterと呼ばれる「無人ヘリ」の利用を禁止した。きっかけとなったのは、ドイツ人がクワッドコプターを操縦して王宮内に飛ばしたことが発覚した事件だった。 Crackdown...
カンボジアと北朝鮮の絆
先日も書いた通り、国王の座から追われたシアヌーク元国王が頼ったのは、中国であり、そして北朝鮮だった。国王に復帰してからも「療養のため」と称して、よく北京や平壌に滞在した。自分の立場が悪くなると、北京や平壌から帰国しないと...
Uberに挑戦するタイ企業
スマホでハイヤーを呼び、金のやりとりなくハイヤーを降りる。そんなイマドキ風が話題になって日本でもサービス開始しているUber。タイではそんなUberに対抗しようと、高速バス会社が500台ものプリウスを導入、「All Th...
VoxとBussFeed、オバマ大統領と単独会見
口コミやシェアで閲覧数を伸ばす、いわゆる「バイラル・メディア」の雄、VoxとBuzzFeedがそれぞれ、オバマ大統領と単独会見した。というか、オバマがこの2メディアに、旧来メディア同等の重みづけを与えた。 Vox and...
中国の強欲、カンボジアの森を破壊
英国に本拠を置くNPOのGlobal Witnessが「THE COST OF LUXURY -Cambodia’s illegal trade in precious wood with China-」(PDF)を公開...
タイ軍政、混乱したメッセージを発出
軍事政権であるがゆえに諸外国からは厳しい目で見られるタイのプラユット政権。元がPR戦略など考えもしない軍人だから仕方ないとはいえ、対外的なイメージ向上に最も死活的な総選挙(=民政移管)の期日について、混乱したメッセージを...
"There is no law in Cambodia"
米英豪の大使館を爆破するとの手紙を送ったかどで、バングラデシュ人2人とネパール人1人に懲役8年の刑が確定した。 Terror sentences upheld(Phnom Penh Post、2015年2月5日) そもそ...
ミャンマー、ロヒンギャに国民投票への投票権を認める
ミャンマー議会が2日、今年中に行われる憲法改正のための国民投票について、国民とはみなされていないものの「White Card」という登録証を持った人たち150万人に投票権を認める法律「2015国民投票法」を成立させた。法...